35歳以上の転職は年齢制限に注意!|教師を辞めたい人の転職体験談

教師を辞めたかったmiomio729さん(42歳・女性・青森県)が転職した体験談です。

仕事内容 私立高等学校の教員から人材派遣会社の営業に転職
年収 600万円から300万円にダウン

人手不足で一人で何役もこなした教員時代

教育学部出身ですので、大学卒業後地元に戻り、国語科の教員として19年間働きました
授業のほかに準備や提出物のチェック、小テストなど細かな仕事がたくさんありました。

また、クラス担任、放送委員会の顧問、進路指導部の役割や生徒募集のための営業活動もしてきました。
推薦・AO入試の時期には生徒の書類作成指導や面接指導のため、放課後や休日がすべて使われるような日々でした。

そして、一般受験の時期もまた、個別指導などに時間を割いていました。
その他の時期は、放課後に放送コンテストや行事のアナウンスのための指導があり、大会で週末がつぶれても代休はありませんでした。

慢性的な人手不足で、一人で何役もこなさなければならない状況でした

改善が見られない職場に気持ちが離れる

初めに辞めたいと思ったのは、学校が中高一貫教育を始めた頃でした。
特に一貫クラスの高校生の実力に見合わない高すぎる要求や、過保護すぎる指導方法に違和感を覚え、訴えても改善の見込みがないことから、徐々に気持ちが離れていきました

私立なので教員の移動がなく、甘えや思い込みを変えられないまま成長しない職場環境にも危機感を持っていました。
また、休みや自分のための時間が少ないために、自己研鑽やリフレッシュの時間を取ることも難しく、常に何かに追われているような状況に大きなストレスを感じていました

仕事にやりがいはありましたが、職場環境に改善の見込みがないことや、これ以上歳を重ねたら転職が難しくなるとの判断から退職を決意しました。

知人やネットの情報を常に集めていた

転職は主に求人サイトを利用しました。
最近はハローワーク離れが進んでいて、ハローワーク以外の求人サイトに載せる企業が増えていると聞き、indeedに登録し、毎日送られてくる情報を見ていました。

その他、「地元名 求人 正社員」などで検索し、手当たり次第求人の内容を見ていました。
他にも、知人にお願いしたり、仕事内容や職場環境について知っている人から聞いたり、ネット上の口コミを読んだりして、できるだけ情報を集めるようにしました

条件は正社員、雇用期間の定めなし、社会保障完備は必須です。
その他は、できれば土日休み、8時頃から18時頃までの勤務を希望しました。

仕事内容も立ちっぱなしと座りっぱなし以外で、人と関われる仕事を希望していました。

40歳以上を採用する会社が少なかった

資格を持つ専門職や公務員以外は、地方には仕事の選択肢が思っていた以上に少なく、給料も安いです。
そのため、就きたいと思える仕事になかなか出会えませんでした。

その上、40歳以上を採用する会社は少なく、興味を持った仕事でも多くは35歳以下の募集でした
また、教師の仕事は一般企業の実務経験には相当しないため、ほぼすべてが未経験の職種となり、採用の面でも給与の面でも不利でした。

仕事が見つからない不安が日々のストレスでした

転職先は人材派遣会社

今は人材派遣会社で、求職者と企業を結びつけるのが仕事です
企業に求人がないか問い合わせたり、求職者に対するカウンセリングをしたりします。

誰でもできるだけいい条件を求めたがりますが、地方ということもあり、希望通りの仕事はありません。
しかし、就職してくれないと会社が報酬を得られないため、粘り強く職探しに付き合う必要があります。

書類作成のお手伝いや企業とのやりとり、面接への同行などを通して就職につなげる努力をします。
せっかく就職が決まっても、思っていたのと違っていたりして、企業と求職者の板挟みになることもあります。

就職した人が不満を打ち明けに仕事後に事務所に来れば、何時まででも聞いてやる必要もあります。

人と関わる仕事にやりがいを感じる

今の仕事に決めた理由は、前職で、人とじっくり向き合うことでその人の成長に関わることができる喜びを知り、人と関わる仕事にやりがいを感じたからです
事務処理、カウンセリング、企業訪問など、単調な作業ではなくさまざまな動きがあるところにも魅力を感じました。

よかったことは、刺激があることです。
これまで長い間同じ環境で同じ仕事をしてきたので、安心感はありましたがマンネリも感じていました

学校という特殊な世界から出て、一般企業で働くことは私の夢でもあったので、新たに学ぶべきことが多く刺激的です。
小規模な会社で社長もオープンな人柄なので、風通しが良く自由がきくところも気に入っています。

一方で、やはり給料が半減したのはとても痛いです
実家暮らしなので何とかなっていますが、仕事量に対して割に合わない給料だと感じています。

また、前職は機械警備のため20時までしか残業できませんでしたが現職は22時頃まで残ることもあります。
小さな会社なので一人ひとりの仕事内容が多様で、負担も大きいです。

人口がますます減少する中、この職場は将来的に生き残れるのかという不安もあります。

転職には免許と若さが有利

転職には、免許があることは有利だったのだと思い知りました。
持っている免許を使わずに一般企業への転職を考えている場合、求人サイトなどでその地域の給料の相場を確かめてみてください

また、年齢制限も確認した方がいいです。

年齢の制限を設けていない企業でも、実際は若い人を選びたがる傾向があるので、35歳以上の方は要注意です

教師から別の仕事に転職するコツの解説記事はこちら!

教師からの転職 教師から転職したいけど難しい?辞めて後悔しない転職活動の成功例

miomio729さんの転職満足度
4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です