未経験歓迎・学歴不問は意外と多い|ニートを辞めたい人の転職体験談

ニートを辞めたかったokozeさん(25歳・女性・東京都)が転職した体験談です。

仕事内容 新卒で就職した職場を退職後2年間のニートから出版社の一般事務に転職
年収 0万円から300万円にアップ

SNSの充実アピールに抱く劣等感

高校卒業後、某有名飲食チェーン店へ正社員として就職しましたが、その職場は有給を使わせてもらえなかったり、休日に社員会議に出席させられたり、毎日3時間のサービス残業をしなければいけないような、いわゆるブラック企業でした。
仕事を初めて5年経った頃には肉体的にも精神的にも限界で体調不良を理由に退職しました

辞めてからも体調がすぐれず病院で検査を受けると酷い貧血で気づけば高校を卒業してからの5年間で約10kg以上も痩せていました。
それからは実家に戻りニートとしての生活が始まりました

田舎ですることもなかったため通院しながら働いていた頃の貯金で車の免許を取得しました。
それ以外は毎日携帯ばかり見て、SNSで充実した生活を送っている友人の投稿を読んでは劣等感でいっぱいになり、現実逃避をするように昼間寝て夜起きる生活を2年間続けました

家族を裏切りたくない思いが強くなる

このままじゃいけない。という気持ちは常にありました。
再就職を決心した1番の理由は、いくら私がダラダラした生活を続けていてもなにも言わずに見守ってくれている両親や祖母の信用を裏切りたくないと思ったからでした

2年間引き込もってしまった分、就活にやる気を出すことがなかなか出来ずにいましたが、まず家の中にいてもできることから始めようと思い求人サイトに登録してみました。
実際に求人情報を閲覧してみると、社内やその職場で働いている方の写真が載っていて、単純に制服がかっこいい!とか社内がオシャレ!とか高層ビル憧れる!という理由で私もこんなとこで働けたら楽しいだろうなと思うようになりました。

それから少しずつ就活への意欲が湧いて、1ヶ月後には実際に求人に応募するようになりました

失敗を活かして携帯で情報収集

すべて携帯で行いました。
ハローワークやマイナビやデューダなどのサイトを利用しました。

職種や勤務地などなにも決めないまま就活を始めましたが、求人サイトに自分の職務経歴や資格を登録すると毎日複数のオススメの求人が紹介されたり、私のプロフィールを見た企業からのスカウトメールが送られてくるようになりその中から条件にあった求人を探しました。

前職の失敗を活かして、有給の取得率を調べたり、転職会議というサイトで実際に働いていた方の退職理由をチェックしたりしました

もちろん給料が高いに越したことはありませんが、前職での経験から福利厚生の充実さを求めました。

長く働ける職場を探していたため、有給日数や産休・育休の取得実績がある会社かどうかが決め手になりました
さらに離職率、職場の雰囲気なども参考にしました。

無職の期間が面接でネックに

面接の際に必ず「前職を退職してからの2年間は何をしていたのですか?」という質問をされ、どう答えるか悩みました。

正直に「なにもしていません。部屋に引き込もって携帯を見ていました。」なんて言えるわけもなく、本当のことだけどできるだけ好印象をもってもらえるような返答を考え、「体調不良が原因で退職したため家で療養しながら通院していました。その間に車の免許を取得し、体調が回復してから就活を開始したがなかなか上手くいかず2年が経過してしまいました。」と答えるようにしました。

達成感を感じる職業に就けました

今は出版社の一般事務をしています
基本的には電話応対、来客応対、注文受付、請求書・見積書・納品書の作成、社内・社外文書の作成、入金確認、商品発送、顧客情報管理、備品発注、自社HPの更新、原稿料振込、書庫整理、棚卸などをしています。

また、定期的に行っている自社主催セミナーや講演会の際には、受講者募集のチラシ作成、当日配布する資料の作成、受付や会場への案内係もしています。
文書や資料は自分の好きなようにデザインさせてもらえるので、フォントや色を変えてみたり、季節の植物の画像を表紙にしてみたりと試行錯誤していると楽しくて時間を忘れて作業していることもあります

さらにその資料が完成して印刷会社から納品されたときはとても達成感を感じます

離職率の低さは人間関係の良さを表している

登録していた求人サイトであるマイナビから締切間近のオススメ求人として、その会社の求人情報がメール送られてきたことがきっかけでした。
求人情報の仕事内容を読んで学生時代に取得したパソコンや簿記の資格を活用できると思いました
さらに離職率も低く、休日もカレンダー通りで残業も少なめと書かれていてプライベートも充実できると感じました。

実際に働いてみると、離職率の低い会社だけあって人間関係が良好でした
なんとなく前職の経験から仕事=怖い、辛いと思っていた私ですが、今では仕事=大変だけどやりがいがあると思えるようになりました。
もともとWord、Excel、PowerPointは多少使えていましたが、ここに就職してからパソコンに詳しい先輩が知らなかった機能を教えてくださるので、以前よりもパソコンのスキルが上がったと実感しています。
さらに前職と全く異なる職種に就職しましたが、前職での接客経験から自然に笑顔でお客様に接することができるし、言葉遣いなども含め、今の来客応対や受付業務に活かせているなと思います
満足できなかったことは、残業代がでないことです。前の職場でもそうでしたが、暗黙の了解でサービス残業になります。
前職と違い数十分程度の残業ですが、こういうしれっと法律違反をするような会社がなくなっていけばいいなと思います。

まずはイメトレから!

ニートやフリーターの方の中にはこのままじゃだめだ。正社員の方が安定しているし給料も高い。分かってはいるけど様々な理由から就活する気になれないという方は多いと思います。
私もそうでした。
履歴書書いて、面接に行って・・・と想像するとなかなかやる気が起きませんでした。

そこで私は就活意欲を高めるためにまずは求人サイトで色んな会社の求人を閲覧し、そこで働く自分を想像するという方法を試しました
すると[未経験歓迎][必要資格なし][学歴不問]というような職場も多いことが分かり、なんだ意外と私でも働けそうなとこたくさんあるじゃん。と思えてきて少しずつやる気がわきました。
しばらくは応募はしないでただ求人を見ていただけですが、次第にここで働いてみたい!と思えるようになりました。

なにもする気になれない方は1日1時間だけでも試してみてください。色んな求人を見ているときっと興味のある仕事が見つかると思います

okozeさんの転職満足度
4.5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です