フリーターを辞めたかった牛美さん(25歳・女性・東京都)が転職した体験談です。
仕事内容 | ホテル清掃のアルバイト、チラシ配りの派遣社員から建築関係の学校で生徒募集の営業職に転職 |
---|---|
年収 | 約200万円から約270万円にアップ |
頑固で人付き合いをしたくなくてすぐ辞めてしまう
フリーターはアルバイトや派遣社員をしていました。
一人暮らしや借金をしてることもあり、絶対に働かなくてはならなかったのです。
頑固で人付き合いをしたくない性格のため、すぐ辞める事が多いです。
ですので、それで問題ない仕事を選んでました。
また夢があるので、自分の時間がちゃんと取りたいから、というのもあります。
立場としても、指示待ちの人間で居たいので、なにも話さず、また頑張りすぎず、上から見て使えないと思われるように振る舞いました。
こういうことはアルバイトじゃないと出来ない事だと思います。
社員だと仕事は帰った後もしなくてはならず、皆んなと仲良くしなければならず、会社中心の生活になるからです。
それが嫌で正社員は考えませんでした。
お金の危機感とアルバイト先の人が嫌になった
お金がなくなっていく事の危機感と、アルバイト先の周りの人間への嫌悪感より、正社員として働こうと思いました。
私はお金にルーズで、当時は気軽に借金出来る時代だったため、年収以上の借金をしてしまいました。
これはマズイと思い、弁護士に相談しました。
結果、個人再生という手段を取り、負債額を100万に抑える事が出来ました。
助かりましたが、やはりお金は大事だと気付き、ちゃんとした所で働いて今より稼ごうと思いました。
それとアルバイト先で働く人達が嫌になってきました。
考えが低レベルで目先の事しか考えない、感情的な動物にしか見れなくなりました。
自分もバイトばかりしてたら、こうなる気がしたんです。
年齢的に正社員になれると信じて、就職を決心しました。
アルバイトから入って良ければ社員になるのが理想
色んなアルバイト情報から正社員も可能という求人を探しました。
特に何かを努力したりはしませんでした。
何もしなくても大丈夫なところを探したからです。
給料は25万以上は欲しかったので、そのくくりで検索してしました。
ほとんどネットで探しました。
利用した媒体は、タウンワーク、an、フロムエー、などです。
出来ればアルバイトから入って、お互いに良ければ社員になるというのが理想でした。
嫌なら辞めればいいと思いました。
好きな仕事であること、自身の正義感が満たせるような仕事である事が条件でした。
例え、人間関係が悪くとも、仕事が好きなら頑張れるはずと思ったからです。
また、そういう仕事をしてる人達なら好きになれると思いました。
職務経歴書を書くのに苦労した
就職活動のためにスーツを買いました。
最初、青山やコナカで買おうと思いましたが高かったのでやめました。
大手スーパーの婦人服売り場に安いのが売ってたので、それを買いました。
就職は職務経歴書を書くのに苦労しました。
アルバイトを辞めまくったので、何をしたか自分でも覚えてません。
まして、いつからいつまで、なんて期間は完全に忘れてしまいました。
とりあえず、相手企業がよく思うような経歴を書いときました。
バレてもそれで退職になる事はないと知ったからです。
建築関係の資格取得教室で生徒管理と営業を担当
建築士や宅建の資格取得のための教室を運営する会社です。
生徒からの学費が会社の売り上げでした。
生徒募集はネットで常に募集していますが、獲得に動かないと売り上げにはなりませんので、会社は運営より獲得に重きを置いてました。
会社での私の仕事は生徒さん管理とその獲得の営業でした。
建築関係の資格が欲しいだろう、またはあれば得するだろう企業にアポを取ったり、いきなり行ったりして、営業をかけるのです。
9割断られますが、電話をかけてアポを取るか、会いに行って話をする約束をする外回りか、どちらかは自分で選べます。
新人は定時で帰れますが、他の先輩は夜残業が当たり前になってました。
8時出社、22時退社がほとんどです。
夜の方が、お客さんは時間がとりやすいからです。
また、夜に教室が始まり会社内の一室に生徒さんが来ます。
自分の獲得した生徒さんの出席を確認したり、コミュニケーションをとって親睦を深めたりします。
ここで生徒さんに、他に周りに資格欲しい人が居るかを聞いて営業する事もあります。
担当する生徒さんが欠席すると、連絡して確認したりします。
朝昼は生徒獲得、夜は生徒管理か商談でした。
また、各試験当日は、門前で受講生にボールペン付きのチラシを渡します。
トップセールスマンから沢山学んだ!
面接して受かったから決めました。内容は、資格取得というものだったからです。
飲食や美容系、エンタメなどは、本当に人の役立つか微妙ですが、勉強する系なら絶対役に立つし、それを応援する企業は素敵だと思ったからです。
良かった事は営業や正社員の厳しさが分かった事です。
以前も電話対応や外回りの営業的なアルバイトをしてましたが、それよりずっと厳しかったです。
そして、それに耐えられない自分の弱さも分かったし、自分がどの仕事がいいかもハッキリ分かりました。
周りの人も、責任感を持って懸命に働いており、刺激を受けました。
家族や伴侶がいる人はどんなに辛くても辞められないので、可哀想だと思いました。
また、トップセールスマンがいたので、その人から学ぶ事は沢山ありました。
この人に会えただけでも、ここに就職した意味があるくらいです。
「営業とは人に好かれること」と教えてもらいました。
事実、社員や生徒さん皆から好かれてました。
満足できないのは、支店長の恐怖政治みたいな威圧的指導と、定時で上がれる、お給料が求人記載と違った事です。
想像と違ってたのは、みんなイヤイヤ働いてる事と、トップセールスマン以外は全員営業が下手だった事です。
迷うなら就職した方がいい!
迷うなら就職した方がいいです。
結局やってみないと何もわかりません。
嫌な事はあるし、大人になりきれない人もいますが、全部ひっくるめて社会勉強です。
お金をもらって、それが出来るなら良いことです。
皆んな一生懸命働いてるし、そうでない人もそれなりに処世術を身につけてるので、働いてる人達からも生き方を学べます。
失敗しても死なないのだから、是非一度は就職してみましょう。