フリーターを辞めたかったcocoさん(22歳・女性・兵庫県)が転職した体験談です。
仕事内容 | 百貨店でギフトと総合案内のアルバイトからパソコン教室の運営事務に転職 |
---|---|
年収 | 36万円から240万円にアップ |
専門学校に入ったけど続かなくてフリーターに
高校卒業後専門学校に入りましたが、やりたいことではなかったので3か月も続かず、電車で具合が悪くなってしまいそのまま退学しました。
さいわい実家暮らしだったのでお金の心配などはなく、最初はずっと部屋に引きこもって漫画を読んだりテレビを見たりして、ダラダラと過ごしていました。
家に引きこもったまま少しずつ資格の勉強をしたりしていましたが、「このままではいけないな」と思ってアルバイトを探しました。
何カ月も続くようなアルバイトは精神的にしんどかったので、キャンペーンスタッフなど数週間で終了できる仕事を選んでリハビリのような働き方をしていました。
百貨店でお歳暮のアルバイトがあったので応募したところ、その後総合案内としての仕事も紹介してもらえたので、しばらくお世話になっていました。
秘書検定1級取得しパソコンスクールにも通った
家で引きこもっているときはもちろんですが、フリーターとして単発のアルバイトをし始めた時も「このままではだめだな」とどこかで思っていました。
友達はみんな短大や大学に行って就職を目指しているので、「自分もいつかは正社員として就職したいな」と思っていましたが、何からはじめればいいかわかりませんでした。
そんな時、母親に「大卒っていう学歴がないんだから、せめてなにか資格を取りなさい」といわれ、秘書検定1級を独学で取得しました。
また、「今の若い人はパソコンが使えないと」と言われてので、父親に頼み込んでパソコンスクールに通わせてもらいました。
それがきっかけでオフィス系の資格を取り、パソコン教室に就職が決まりました。
実家近くにできた新しいパソコンスクールに就職
パソコンスクールで就職のあっせんもしていたのですが、未経験の私にはなかなか紹介できる仕事がなく、1社面接に行っただけでした。
そのため就職活動はパソコンを使わず探してみたところ、実家の近くに新しくできたパソコンスクールの「貼り紙」を見て、直接問い合わせる形で仕事を見つけました。
今思えばかなりブラックな会社でしたが、社長が気さくな人で「最初アルバイトからはじめて、仕事を覚えていったあたりに正社員にしてあげる」という約束で半年後に社員にしていただきました。
学歴も大したスキルもなかったので、あまり大きなことは求めませんでした。
毎月のお給料が18万円程度あればいいな、という程度しか条件をだしませんでした。
就業規則がなくお休みも一切なかったので、今思えば有給くらい希望しておけばよかったと思っています。
書類で落とされることが当たり前…
とにかく大変だったのは「相手にされない、書類も通らない」ということです。
高卒で2年ほどフリーターとしてのブランクがあったので、書類で落とされることが当たり前の感じになっていました。
事務職は学歴を見られるし人気も高いのでまったく見つかる気配がなく、エンジニアとしての仕事を探してみましたが難易度の高い資格を持っていないとダメ、など八方ふさがりの状態でした。
たまに面接に呼んでもらえても本社で行うことが多く、高い交通費を払って大阪まで行くのも大変でした。
シフト調整はかなり苦労…パソコン教室の運営の仕事
仕事内容は「パソコン教室の運営全般」です。
正社員1人に対してパートさんが8人くらいいたので、まずは適性やスキル状態をチェックして、相手の希望を考慮しながらシフトを組んでいきます。
後から「この日は無理です」とパートさんからNGを出されることもあり、シフト調整はかなり苦労しました。
次に、毎日の教室運営業務です。
生徒さんが来たら笑顔で挨拶して、わからない問題に苦戦している人にはさりげなくフォローして楽しみながら勉強してもらえるように努めます。
お年寄りや趣味としてパソコンを教える教室だったので、「とにかく楽しんでもらうこと」が大事です。
年に数回キャンペーンをするので、何万部もチラシを配布します。
業者にお願いもしますが、キャンペーン直前は自分たちでビラ配りも行って集客を頑張っています。
自己負担なしで資格取得できたことがよかった!
決めた理由は「パソコンに関わる仕事ができるから」ということだけでした。
社長が親しみやすく、「空いた時間は勉強に使っていい」と言われたのでお金をもらいながらスキルアップもできるなと思ったことも大きかったです。
よかったことは、高額で割りと価値の高い資格を会社で取得させてもらえたことです。
10万円くらいかかるマイクロソフトの資格で、自己負担なしで取得できたのでとてもお得でした。
また、生徒さんと仲良くなると気さくに話しかけてくださったり、お土産を下さる方もいて楽しく仕事させていただきました。
気の合うパートさんと仲良くなれたのもうれしかったです。
あまり満足できなかったことは、ずばり「待遇」です。
最初は「毎月18万円」の約束だったのですが、正社員になりたいといった直後に「新人は給料3万円下げるから」と言われて有無を言わさず毎月15万円しかもらえませんでした。
しかも社会保険も雇用保険もなく、自分で支払いをしていました。
また、ショッピングモールの中で運営していたので休日が一切なく、有休も1日もありませんでした。
想像と違ったことは、「就職しても、こんなに勉強することがあったんだ」と驚いたことです。
大人になっても日々勉強なんだと痛感しました。
親やサポートしてくれる人がいるからできる!
フリーターの場合、中途半端に稼げてしまうので「このままでいいか」と思ってしまいがちです。
でも、親やサポートしてくれる人がいるからこそできることなので、「いつかは恩返ししよう。そのために自分でもっと稼ぐ力を身につけよう」と思い続けることが大事だと思います。
「働く意欲がない人」をニートと呼ぶなら、まずは自分でお金を稼ぐことの楽しさを知ることが大事だと思います。