工場勤務を辞めたかったさなさん(23歳・女性・富山県)が転職した体験談です。
仕事内容 | 工場の製造から医療部品の事務員に転職 |
---|---|
年収 | 300万円から350万円にアップ |
会話も必要最低限で楽そうな流れ作業
私は、ある工場で、製造の仕事をしていました。
そこに21歳から面接を受けて、契約社員として受かることが出来たので、働くことにしました。
工場で働こうと思ったのは、楽そうだなと思ったからです。
どちらかというとペラペラ話すほうでは無かったので、接客業などには向いていないと思いました。
それで、流れ作業のような感じで会話も必要最低限な感じの工場がわたしには向いているのではないかと思ったのです。
製造とはいえ、薬のチューブを目視で点検して箱詰めするという誰にでもできる簡単な作業を毎日していたのです。
それはほとんど毎日同じことの繰り返しでしたし、周りはおばちゃんだらけの本当に退屈な仕事でした。
そこに2年ほど勤めていました。
同じことの繰り返しでちっとも楽しくない…
働いて1年ほどして、あまりに同じことの繰り返しで飽き飽きしていました。
しかし、これが仕事なんだと納得させながら仕事していました。
だけど、ちっとも楽しくなく、本当にお金のため、毎日の時間つぶしのために働いているようにも思っていたのです。
そして、ひさびさに友達と何人かと会うことになりました。
みんなそれぞれ自分の好きな仕事についていて、熱心に自分の話をしていました。
みんな悩みながらも、自分がどう成長できるか模索している姿をみて、自分が恥ずかしくなったのです。
自分はこんな楽していて、成長もできない仕事をずっとしていて本当にいいのか、契約社員だからいつ切られてもおかしくないし、切られても何も残っていないことに気づいたのです。
訓練学校でパソコンを学ぶうちに、目標ができた!
それで、私は早速ハローワークで仕事を探し始めました。
しかし、なかなかピンと来るところがありませんでした。
そして、何より自分には就職活動に必要な資格がないことに気づいたのです。
それで、私は職安で行われていた訓練学校でパソコンを学んでから、また就職活動を並行して行うことにしました。
学校は3ヶ月だったので、仕事を辞めて、学校に通いながら、資格取得に勤めました。
そして、だんだんと事務員になろうという目標が出来始めたのです。
やはり、お休みは土日休みのところを探しました。
また、残業代もなるべくつくところなど、お金のことに関してはしっかりしている会社を探しました。
また、産休などがあるところも条件でした。
他には、特に条件などはなかったです。
何社か受けたけど、全部落ちて…
資格がない状態で何社か受けたのですが、全部落ちてしまいました。
また、工場勤務だったということで、あまりコミュニケーションが取れないのかなというイメージもつけられたと思います。
また、「工場で何してたの?」とかよく聞かれて、「流れ作業のような感じで」と話すと、「ずっと一緒のことしていたわけね」など笑いながら嫌味っぽく言われることもありました。
たしかにそうなのですが、すごく嫌な気持ちになりました。
悲しかったです。
周りの事務員の方に助けてもらいながら
転職先では、主に営業の方のサポートがメインです。
まだ一人でつくことは難しい状態なので、ベテランの事務員さんの仕事を見ながら覚えたり、ベテランの事務さんのサポートや雑業をしたりすることもとても多いです。
最初から一人に全部任せられるわけではなかったので、安心して働けていますが、早く一人前になるよう努力しています。
学校で習いはしましたが、やはりわからないことも沢山あったので苦戦しましたが、周りの事務員の方が本当に親切で助けてもらいました。
まだ簡単なことだけなのですが、書類を作成したりなどしています。
また、電話で取引先への注文など事務に関する仕事をしています。
また、事務所にいるのがほとんどなので、電話番や、会社に来た人のお茶出しなどもしています。
新しい分野で大変だけど、成長できて嬉しい!
やはり、面接の時に対応してくださった方がとてもいい雰囲気だったことです。
私は事務職の経験はないけど、頑張りたいという熱意を買ってくれたので、とても嬉しかったです。
ここで頑張りたいととても思いました。
よかったことは、やはり新しい分野で覚えることがとても多く、大変だけど充実しています。
できることが増えていくたびに自分の成長が感じられて、すごく嬉しいです。
また、友達に会った時も、事務員の友達と同じ職種なので盛り上がれたり、自分の仕事に対しての後ろめたさもないので、堂々と話すことができました。
これは、精神的にもとても大きいなとおもいました。
悪かった点は、やはり前の仕事に比べると、とても大変なことです。
当たり前のことですが、覚えることが多くてパンクしそうな時もありました。
それで、不安になることもありました。
だけど、乗り越えるために一生懸命頑張って覚えて一人前に早くなりたい!です。
また、人間関係が複雑です。
工場の時は広いので、苦手な方がいても離れていられるのですが、事務員の職場は狭いので、苦手な人が出来るととても苦痛に感じます。
色々と教えてもらえる若いうちに!
とても大変なこともたしかに多いのですが、私は転職して大満足しています。
年を取るたびに変化することは大変だと思うので、今の仕事に納得していない、不満があるという方には、早いうちからの転職活動をお勧めします。
また、若いうちなら周りの方も色々と教えてくださるので、とても仕事しやすい雰囲気で働けるのでお勧めです。