アパレルスタッフを辞めたかったYUMIさん(25歳・女性・福岡県)が転職した体験談です。
仕事内容 | 外資系のアパレル販売員から人材コンサルティング会社の社長秘書に転職 |
---|---|
年収 | 230万円から290万円にアップ |
得意な英語を活かして、好きだったブランドに入社!
昔から好きだったブランドにアルバイトから入社しました。
3年ほど勤務し、最後は副店長を経験しました。
仕事内容は、販売スタッフとしての接客販売を始め、レジリーダーとしてレジスタッフの育成、副店長としては売上分析、商品陳列、外資系のため、本社との英語でのメールのやり取りもしておりました。
仕事量がかなり多く、毎日のように残業をしていました。
大きな店舗だったため、スタッフも多く、レジリーダーとエリア副店長を兼任していましたが、それぞれのスタッフの育成と管理をするのがとても大変でした。
英語が得意なため、本社とのメールのやり取りや書類は全て英語でしたが、得意なことが生かせることはとてもやりがいを感じました。
残業の多さとスタッフに嫌気がさして…
大学の時に就職活動で大変苦労した経験から、後々は人材育成の仕事をしたいと思っていました。
結局、好きなアパレル業界に入ったのですが、残業の多さと将来その仕事を続けていく想像ができなかったという理由から転職活動を始めました。
残業は毎日2〜5時間していましたが、残業代は一切出たことがありませんでした。
また、自分より仕事のできないスタッフが店長に媚びて昇進していく場面を何度も見ているとその会社に嫌気がさしました。
転職後は、人材育成会社の社長秘書という職業に就いたわけですが、社長秘書という仕事が自分の性格に合っていることと、人材育成会社なので、社長秘書をしながら会社主催の研修などに同行できるので、将来やりたい人材育成をする一歩になるのではないかと思い、この仕事を選びました。
転職活動は、ばれないように内密に
転職したいなとずっと思っていたので、日頃からネットで転職サイト(主にIndeed)で求人を探していました。
この仕事は、ハローワークのサイトで求人を見つけて、ハローワークから応募しました。
仕事をしながら、しかも店長やスタッフにばれないように内密に転職活動をしていたので、休みの日は履歴書を書いたり、面接の日をずらして頂いたりしながら活動していましたが、運よく、何十社も受けることなく、3社目くらいで内定を頂きました。
人材育成の仕事がしたかったので、とにかく、給与より職種、職種より業種で選んでいました。
将来的に人材育成の仕事がしたいという希望を理解していただけたのがこの会社でした。
結果的に、給与が前職より高くなりました。
トントン拍子に転職活動は進んだけど…
とにかく仕事先に内緒で転職活動をしていたので、休みの日を履歴書を書いたり、ハローワークに通ったり、面接で潰れてしまうのは大変でした。
履歴書や面接対策は、大学を卒業して間もなく、まだ知識がある内だったので難なくできました。
運よく、希望の業種が見つかったので、トントン拍子に転職活動が進みました。
内定を頂いてからすぐに仕事先に辞める旨を伝えたのですが、それから辞めるまでの仕事が肩身が狭くて辛かったです。
社長秘書の仕事に加えて、前職の経験を活かした仕事も!
職種は社長秘書ですが、社長秘書としての仕事はもちろん、小さな会社であるため、会社が主催する講義や研修にも携わっております。
社長秘書としては、社長のスケジュール管理、取引先との連絡伝達、取引先への同行が主です。
その他、小学校、中学校、高校、大学、商業施設での講義や研修に関しては、会場確保や設営、リサーチ、資料づくり、アンケートの作成と集計、講義や研修後のフォローアップ、新規開拓営業もしております。
学校では就職に関する講義を対象年齢に応じた内容で行っているので、リサーチや資料づくりが重要になってきます。
研修については、アパレル業界で働く方に向けた研修も主催しているので、前職の経験を活かして自ら壇上に立って講義をしたり、参加者の方にアドバイスなどもさせてもらっています。
得意なことをすべて活かせる!楽しくやりがいも感じる
やりたい仕事ができる会社だと感じたからです。
募集職種であった社長秘書にも惹かれましたし、何より、働きたい業界である人材コンサルティングという世界で仕事ができることが大きかったです。
また、小さな会社なので、頑張ればチャレンジしやすいのではないかと考えました。
やりたいと思っていた仕事に少しずつ近づいていることは、何よりも良かったと感じています。
小さな会社なので融通が効き、ある程度自由に仕事をさせてもらっているのでチャレンジしやすい楽しさがあります。
ただ、小さな会社であるため、先行きの不安を感じており、後々はまた転職か独立して、社長秘書ではなく人材コンサルタントとして働けることを願っています。
小さな会社は従業員が少ないために、1人にかかる仕事の量がかなり増えてしまいます。
残業はほとんどしていませんが、いろんな業務をいっぺんにしなければならず、ひとつずつが疎かに中途半端にならないように進めていくことが大変です。
ただ、幅広く仕事を担当して、いくつかある自分の得意なことをすべて活かしていろんな種類の仕事をすることがとても楽しく、やりがいも感じます。
安心して生き生きと働ける仕事を探そう!
やりたい事があるのであれば、前向きにやりたい事のために転職したら良いと思います。
少しでもやりたいことに近づけ、経験値も増えるはずです。
今の仕事に不安や不満を感じていて転職を考えているのであれば、自分が安心して生き生きと働ける条件を明確にして、それを叶えられる仕事を探してください。
全てがパーフェクトな会社、仕事はないということを理解して転職してください。