アパレルから離れ、違う景色を見てみて|アパレルスタッフを辞めたい人の転職体験談

アパレルスタッフを辞めたかったまっくすさん(27歳・男性・兵庫県)が転職した体験談です。

仕事内容 30代~ターゲットのセレクトショップからIT系の商社に転職
年収 250万円から320万円にアップ

地元でも評判のセレクトショップに就職!

元々ファッションに興味があり、地元でも評判のセレクトショップだったため、好きなことを仕事にしようと就職しました
仕事内容は主に店頭での接客・販売や、商品の売上・在庫管理、東京で行われる各ブランドの展示会に出向き、商品のバイイング等です。

女性のお客様がメインで、なおかつ単価もトップス15000円~、パンツ15000円~20000円、アウター5万~10万と決して安くはなかったため、お客様に合ったコーディネートをして、初めて買っていただけます。

また、個人的にもファッションを通したワークショップを開催し、どんな服を買ったらいいか分からない方や、手持ちの服はあるけど、どう組み合わせたらいいか分からない方を対象にコンサルティングを行い、後日店舗の集客に結びつけるような活動もしていました

会社としては約20年、県内に4店舗を展開してます。
経験年数は約3年半です。

視野を広げる意味で1度アパレルを離れることに

転職しようと思った理由は複数あります。

1つ目は休日日数です。
土日祝日は基本休みは取れず、月の休日日数は6日に有給を1日足して多くて7日(好きな時に有給を使える訳ではない)、年末年始も30日~1日までで2日から営業でした

2つ目は給与面のアップです
業界的に給与が低いというのもありますが、初任給が16万と低く、年1万ずつほど昇給はしていただきましたが、ボーナスは寸志ほどで、余裕はあまりありませんでした。

3つ目はキャリアチェンジを望んだからです
アパレル業界といっても職種は様々で、メーカーの営業職やMDなど、土日休みで年収も一般サラリーマンほどの仕事もありますが、地元にはメーカーが少なかったので、県外転職を考えました。

受けた会社は全て採用を頂きましたが、視野を広げる意味でもアパレル以外で唯一興味のあった店舗運営に関われる求人が目に留まり、いったんアパレルを離れることに決めました

エージェントを利用してスムーズな転職活動ができた!

基本的に県外での求人探していたため、様々な求人サイトやエージェントも利用しました。
アパレルの求人は主にクリーデンスの転職エージェントを利用し、サイトには出ていない求人も紹介していただきました。

面接までは職務経歴書やスケジュール調整、採用の際には給与面や待遇の交渉も代行していただき、非常にスムーズな転職活動を行えました
求人サイトではリクナビネクストやDODA、マイナビ転職、エン転職の4つは基本チェックするようにしてました。

今の職場はエン転職で求人を見つけました。

基本土日祝休み(隔週はOK)で年間休日100日以上が最低ラインで、給与は年収320万前後が最低希望額でした。
また、現在の会社は県外転職者の家賃補助も求人に記載されていたので、それも大きな決め手になりました

面接には自信があった!

働きながら情報収集を行い、県外の転職活動だったので、時間とお金との戦いでした
このままここにいた方が楽じゃないか、という気持ちもありましたし、職務経歴書を詳細に書くのもとても時間を要しました。

面接には自信があったのと、ここで受からないと次はないという気持ちだったので、本番はかなり実力を出せたんじゃないかなと思います
ただ、方向オンチで時間までに会場にたどり着けず、まさかの両方とも遅刻してしまいました(汗)

ビジネスにおける対人能力・知識が身につく仕事!

現在は顧客管理ソフトの営業販売・コンサルティング事業をやっております
まずはアプローチ先の店舗リストをインターネットやSNSから収集し、そこに電話でアポを取っていきます。

興味がありそうだったり、とりあえず話を聞いてくれそうな方を対象に、商談に行って勝負ができそうかを見極め、GOと判断すれば店舗に伺います。
商談では相手のニーズはもちろん、そもそもの必要をしっかりと相手に植え付けた上で、導入のお話を進めていきます。

契約となればお客様に契約書への記入と捺印していただき、内容の擦り合わせをしながら、メーカーに発注をかけていきます。
商品導入後はお客様と連絡を取り、機能面はもちろん、ノウハウや他店の事例などをお伝えしていきます。

リスト作成~導入後のフォローまで幅広い業務を任されるので、ビジネスにおいての対人能力や知識がかなり身に付くと思います

転職して、強い営業力が身についた!

一番は店舗の課題を解決できる仕事だからです。
店舗の課題はスタッフ不足やメニューの取り組みなど様々ありますが、最も困ることはやはり集客や売上です。

元々普通の会社員になろうとは思っていませんでしたが、自分も元々は店舗で働いていたので、そこを活かしつつ、違う視点から見てみたいという思いがありました。

今の仕事に転職してよかったことは、強い営業力が身に付いたことです
何百万の高額な商品なので、よっぽど信頼や説得力がないとお客様も買わないので、ある程度のユーザー数を獲得できたのは大きいです。

また、商談相手は基本経営者の方なので、これほどたくさんの知識を得られる機会はないと思います。
待遇面では基本給+歩合給なので、結果を出せばきちんと自分に返ってくるのは満足です。

基本給が安定しての歩合給もあるので、生活に余裕ができたのと、基本スーツなので服装を毎日変えなくて良いのでかなり楽です
年間休日も30日くらい増えましたし、土日祝休みでゴールデンウィークや夏休み、年末年始休みは前職では経験したことがなかったので、嬉しかったです。

想像と違ったことはあまりないですが、遠方への車での移動がしょっちゅうなのと、商談が遅くなれば基本日帰りなので深夜帰りもざらです。
神経と体力はかなりすり減る仕事だと思います。

自分が何を一番手に入れたいか決めること!

自分もそうでしたが、後悔しないためにも自分が何を一番手に入れたいか決めることです。
あれもこれもは手に入りませんので、優先順位をつけましょう。

今まで得られなかったものを手に入れるために転職すれば、どれかが得られなかった時も次に向かえばいい訳ですから。
準備と行動力と縁と必要なことは様々ありますが、自分の気持ちメインで動いた方が、後悔も少ないと思います

アパレルスタッフから別業界に転職する方法はこちら!

アパレル店員からの転職 アパレル店員から事務・営業職への転職を成功させるコツとは

まっくすさんの転職満足度
5

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です